桜子です。
今日はわたし以外の2人はレコーディングDAY🎙
私は仕事のため別日。
トライシグナル、各々個人の仕事もあるのでなかなか同じ日に集まれなかったりします。
なので今回はLINEを使ってrecした音源を送ってもらいながらやりとりして、作っていきました〜。
それぞれイメージやこだわりとかで違うなと思った部分を擦り合わせたり🎙
ひめキュン時代は気になっても言わなかった細かい部分なども言いつつ。
これは自分のただの主観すぎるものなのか?それともこだわってもいいのか…?みたいな境界線を探りながら…。
難しいですね〜!
それぞれの感覚も違うしね。
私は専門的な部分はまだ分かんない所たくさんあるけど、楽曲への姿勢とか表現とか歌に関してはこだわりとか信念が強いから、結構めんどくさいんですよね…笑
特にトライシグナルなってからは、めんどくさく思われてもちゃんと言おうって精神でおります。
って言っても私は歌がべらぼう上手いわけでも頭一つ抜けた才能があるわけでもないからアレなんだけどさっ。
でもひめキュン時代のときゆんが作詞した曲を歌入れたとき、完成を聴いて
「さくの歌は言いたいこと表現してくれててすごいと思った」
的なことゆんに言ってもらえたの嬉しかったんだ〜。
頂いた歌に対して誠意を持って向き合い続けてきた自信があるし、そこを1番大事にしてるから。
メロディも、歌詞も。
うまくいかないときのダメージめちゃくちゃでかいけどね。。
それでプレッシャーかけすぎてひめキュンの頃は毎回喉の調子が悪かったんですかね…これはいかん所…
なんにせよ、やっぱり歌に敬意を払うことが1番大切だと思う。当たり前のことだけど。
どんだけ曲や歌詞を身体に入れて、自分のコレ!と思う形としてアウトプットするか。
作者の意図がある場合はそれに沿わせるのも大事。
自分の中のコレ!じゃなくても、予想外の形でいいものができることもあるけど、身体に入ってないとそんなミラクル絶対起きないからねっ。
ただ覚えて歌う。っていうのは違うわけですよ全然!!
例えば私は、歌詞のイメージや曲の雰囲気的にこういう風に歌いたいけど、レコーダーで録って聴いてみると何か違う感あるからやっぱこっちにしてみる。みたいな細かい試行錯誤を繰り返しながら仕上げていきます🎙アクセントとか、発音の仕方とか、空気の混ぜ方とか色々と…
歌詞のイメージを表現したくてこう歌ったけど流れで聴いてみると浮いちゃうなー。とか、色々やればやるほど気になるところはたくさんでてきて分かんなくなっちゃうので一回寝てリセットしてまた次の日。みたいな笑
ていうかその前に一発でピッチをとれるタイプじゃないのでその練習から始めなきゃなので、めっちゃ時間かかるんですよね。まあ好きなことなので全然苦ではないですけど!笑
これを毎回積み重ねてるので、10年後とかにはめちゃくちゃピッチも正確になって表現力もべらぼうについてたらいいな…と信じて…笑
ライブも音源もね……
明るくいくぜ…笑
自分たちで作るのと頂くのってやっぱ全然違うくて、頂いたものの方がより深く向き合う時間が必要だとおもいます。
それは私たちが7年間してしたことで、これからも強みとして生かしていかなければいかない部分なので、これからももっと強化しなければ〜〜!
あ、もちろん自分たちでもはやく作ってお届けできるようになる予定です!今回のアルバムはちょっと間に合わないけど!
私もはやく歌入れしたいなー!!
残りもまだまだー!!
アルバムの予定なので、まだまだ楽器も歌もレコーディングざんまいの予定ー!!!
いまの最高をつめこみますっ!
ではでは